映画『シン・ゴジラ』あらすじ(ネタばれナシ)・みどころ・解説・感想

映画

2016年7月29日に公開された映画『シン・ゴジラ』。
この記事では、映画『シン・ゴジラ』のあらすじ(ネタばれナシ)・みどころ・解説・感想をご紹介します。

映画『シン・ゴジラ』の予告編

≪映画『シン・ゴジラ』・予告編≫

東京湾で不可解な変動がありました。
そして、東京湾から「巨大不明生物」が出現し東京への上陸を許す結果となり、甚大な被害が出ました。
日本政府はこの巨大不明生物を「ゴジラ」と名付け、自衛隊・米軍および日本政府やアメリカ政府を巻き込み「駆除」をする作戦がとられることになります。
再び本土に上陸した「ゴジラ」はさらに形態を変化させ、日本国民の前に脅威となって現れます。
映画のキャッチコピーは「現実(ニッポン)対虚構(ゴジラ)」です。

映画『シン・ゴジラ』のあらすじ(ネタバレなし)

東京湾で大量の蒸気の放出があり、東京湾アクアラインが崩落する事故が発生しました。
長谷川博己の演じる内閣官房副長官矢口蘭堂はSNSなどの投稿をもとに巨大な生物の存在を示唆しますが、内閣大臣たちには相手にされませんでした。

しかし、テレビ中継で生物の「尻尾」のようなものが映し出されると、政府要人たちも重い腰を上げ生物を「駆除」する計画を立案します。
初めは陸上には上がらない推測しますが、予想に反して生物は東京に上陸してしまいます。

東京はこの「巨大不明生物」によって街はめちゃめちゃになり、自衛隊を出動させて駆除の計画を練りますが、果たして成功するのかどうか?

映画『シン・ゴジラ』の解説

映画の公開は2016年です。
怪獣特撮映画にあこがれを持っていた庵野秀明氏に東宝が監督を依頼しました。

当初、乗り気ではなかった庵野氏ですが説得を受け「1度だけ」という条件で受託したそうです。
公開1週目には観客動員数のランキングで約41万人を動員し1位になりました。

その後も動員数を伸ばし、最終的には興行収入が82.5億円にもなり
歴代のゴジラ映画の中では国内最大興行収入となりました。

この作品は第40回日本アカデミー賞で
最優秀作品賞
最優秀監督賞
最優秀撮影賞
最優秀照明賞
最優秀美術賞
最優秀録音賞
最優秀編集賞
などを受賞しました。

映画『シン・ゴジラ』のみどころ

陸上・航空・海上の3つの自衛隊が全面協力しました。
映像に映る自衛隊の武装が数多く登場します。実機も映りますが、一部はCGで合成したものだそうです。
それでも、いま日本にあるであろう日本を守るための自衛隊の武装を確認できるのがこの映画のハイライトです。

また、政府の中の人物描写も魅力の一つです。
実在する政治家をモチーフにしたと考えてしまうくらいのリアルな配役は、思わずニヤリとしてしまいます。
閣僚と官僚、こちらの描写も現実かと思わんばかりの演出です。
実際に巨大不明生物が現れたら、とまさに現実と虚構が交錯します。

映画『シン・ゴジラ』の感想

この作品の出来事は、現実には起こりえない事柄だと思われます。
しかし、もしもこの映画のような事態が起こった場合の日本政府、アメリカ政府のシミュレーション映画として、とても出来が良いです。

綿密なシナリオ作成や、それに伴う各種団体、政府機関の協力なしではここまでの作品は制作できないでしょう。
それだけに、スケールのとても大きな作品です。
シナリオにもリアリティがあり、もはや「怪獣映画」の一言では片づけられない日本を代表する映画です。

映画『シン・ゴジラ』の登場人物・キャスト

矢口蘭堂:長谷川博己
赤坂秀樹:竹野内豊
カヨコ・アン・パタースン:石原さとみ
志村 祐介:高良健吾
尾頭 ヒロミ:市川実日子
安田 龍彥:高橋一生
森 文哉:津田寛治
花森 麗子:余貴美子
財前 正夫:國村隼
里見 祐介:平泉成
東 竜太:柄本明
大河内 清次:大杉漣

映画『シン・ゴジラ』のスタッフ

総監督:庵野秀明
監督・特技監督:樋口真嗣
脚本:庵野秀明
製作:市川南
製作総指揮:山内章弘
音楽:鷺巣詩郎、伊福部昭
撮影:山田康介
編集:庵野秀明、佐藤敦紀

タイトルとURLをコピーしました